辛子たらこ?
販売店でお客様から聞かれて驚いたこと。
お店では「からし明太子」と「たらこ」を並べて売っているんですが、お客さんから「なぜ辛子たらこと言わずに、辛子めんたいこと言うのか?」と聞かれました。
当然、韓国ではスケソウダラのことを「ミョンテ」といって・・・、という一通りの説明をして納得してもらったんですが、自分の中では引っかかってましたね。
もうちょっと面白い説明ができないかなぁ・・・?
長々話さないでも、一発で分かる名言みたいなの無いかなぁ・・・、と。
「辛子たらこ」を名乗るなら、たらこに唐辛子がかかっていれば良いわけで、「辛子めんたいこ」を名乗るなら”全国辛子めんたいこ食品公正取引協議会”のルールに従った製法なり、売り方が必要です。
こんな説明 おもしろくもクソも無いな。



月間アーカイブ
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年09月(2)
- 2020年08月(2)
- 2020年07月(3)
- 2020年06月(4)
- 2020年05月(2)
- 2019年05月(1)
- 2018年05月(1)
- 2018年03月(1)
- 2017年04月(1)
- 2016年09月(1)
- 2016年08月(1)
- 2016年03月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年09月(2)
- 2015年06月(1)
- 2015年04月(1)
- 2015年02月(3)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(1)
- 2014年08月(1)
- 2014年07月(5)
- 2014年06月(1)
- 2013年12月(1)
- 2013年09月(1)
- 2013年08月(2)
- 2013年05月(3)
- 2013年02月(1)
- 2013年01月(1)
- 2012年12月(2)
- 2012年10月(1)
- 2012年09月(1)
- 2012年07月(1)
- 2012年04月(1)
- 2012年03月(1)
- 2012年02月(2)
- 2011年12月(1)
- 2011年08月(1)
- 2011年03月(1)
- 2011年02月(6)
- 2011年01月(1)
